ルナャェヌの観光ホームページトップに戻る
[屋上6つ]新世界百貨店・現代百貨店狎 鴎亭店 貿易センター店・ロッテ百貨店ヤング館・北村の曲がった電柱・マックスタイル・ギャラリア百貨店 名品館WEST・ロッテワールドのスパイラルエスカレーター
2017年9月訪問
[屋上]新世界百貨店 本店
ソウルでは百貨店に屋上があることが多く、私が訪れただけでも6店舗も見つけたので紹介したいと思います。
まず最初は新世界百貨店。新世界と書いてシンセガエと読むのは慣れないと変な感じがします。
新世界百貨店は1930年開業とのことで、本館はレトロな建物になっています。
本館にも屋上があるはずなのですが行くことができなかったので、新館のほうの屋上に来ました。
屋上は新しいデパートらしく自然と芸術作品のようなものが混ざったおちついた空間になっています。
屋上は広々としていますが椅子は少ないので人が多いときは休みにくいかもしれません。
先ほどの屋上とは別に上の階にも屋上がありました。
たいして人もいないのに噴水が作動していて豪華ですね。
そして屋上を散歩していると隙間に隠されたブロックを発見してしまいました。日本ではよく見かけるとはいえ韓国でもデパートの屋上にブロックがおいてあるとは・・・。まさかブロックを重しなどに使うのは世界共通なのだろうか。
窓から景色がそこそこ見えます。下の階の屋上も見えますね。
[屋上]ロッテ百貨店ヤング館
ここは明洞のロッテ百貨店本店がある場所で、ロッテタウンとも呼ばれるようにロッテ百貨店本店やロッテ百貨店名品館などロッテの建物が集まっています。そのなかでヤング館は屋上に出ることができたので紹介します。
いきなりおしゃれな屋上の入り口です。
こちらの屋上も自然とモニュメントがたくさんありました。韓国ではこのような屋上が流行っているのでしょうか。
屋上はそんなに広くなくてこじんまりとしています。
屋上からの眺めはそれほど良くありませんでしたが、ロッテ百貨店名品館AVENUELへの連絡通路からは明洞を眺めることができました。
明洞の眺めです。
[屋上]マックスタイル
東大門のそばに2010年にオープンしたばかりのマックスタイル。
屋上はシンプルな構造です。
韓国のデパートの屋上には日本でおなじみの自販機やゲームコーナーや大きいデパートの看板などは見かけませんね。
東大門周辺のショッピング街が見渡せます。
南の方向。右に見える変な形の建物は東大門デザインプラザです。
北村の曲がった電柱
[37°34'54.6"N 126°59'03.6"E]
デパートの屋上巡りは一休みして、景福宮の近くにある北村に来ました。
北村は韓国の古い住宅の韓屋が有名ですがそれはどうでもよくて・・・
こちらの電柱にご注目!
なんと曲がった電柱を発見しました。日本にも少数存在するらしいですが私は初めて発見しました。
すごいくびれですね。この辺は坂が多いので電柱の設置にも苦労するのでしょう。材質もコンクリートではなく金属になっており、高級感があります。
[屋上]現代百貨店 狎鴎亭店
再びデパートに戻って次は現代百貨店狎鴎亭店。狎鴎亭はアックジョンというらしく、なんだかアメリカンな感じですね。
神殿みたいなかっこいい作り。
ここの屋上も相変わらず自然が豊かです。
個室のように落ち着けそうなベンチもありました。
余ったブロックを隙間に置いておくのも万国共通。
屋上からは景色は見えませんでしたが、下の階の窓から景色が見えました。
[屋上]現代百貨店 貿易センター店
別の現代百貨店にやってきました。
屋上への入り口が広々としていて気持ちがいいです。
屋上では家具の販売イベントが行われているようで、人がたくさん集まっていました。
奥へ行くと静かになりました。しかし相変わらず自然と芸術作品がありますね。
下の階から見た景色です。
[屋上]ギャラリア百貨店 名品館WEST
最後はギャラリア百貨店。壁の色は構造色になっているようで見る角度を変えると色が変わります。
少し奥まったところから屋上に入れます。
これは喫茶店のテラスタイプの屋上ですかね。
L字型のそんなに広くない屋上です。
奥のほうでは植木が日陰に避難していました。
ロッテワールドのスパイラルエスカレーター
ロッテワールドの建物に入ってみたところスパイラルエスカレーターを発見しました。
入り口を入るとすぐに対になったスパイラルエスカレーターが現れます。
エスカレーターの内側は吹き抜けになっており広々としています。
おまけ
三豊百貨店の跡地に行ってみましたが、新しいマンションが建っているだけで百貨店があった痕跡は見つかりませんでした。
ルナャェヌの観光ホームページトップに戻る