ルナャェヌの観光ホームページトップに戻る
各方面にセブンイレブンありますの看板・高槻城跡公園・高槻市役所の展望台
2017年訪問
各方面にセブンイレブンありますの看板
大阪の高槻にはどの方向に行ってもセブンイレブンがある交差点がある。
そしてそのことを示す看板まで存在する。日本中ほとんどの場所に存在するセブンイレブンのことだから、どの方向に行ってもセブンイレブンがある交差点など山ほどありそうなものだが、それが看板になっているのは非常に珍しい。
そういえば数年前までセブンイレブンが一店舗もない県はそこそこあった気がするが、2018年には沖縄にも出店して全都道府県制覇となるようだ。
これがその交差点。
そして例の看板がこれだ。北へ南へ西へ東へどの方向へ行ってもセブンイレブンがある。一つの看板に4つのセブンイレブンが書いてある看板はそうとう珍しい。
近くで見るとすごい迫力だ。セブンイレブンといえば〇〇店まであと711mとか333mという看板をたまに見かけるので看板は比較的自由に作れるようだ。
看板のセブンイレブン4店舗を見て回ったところ、北側の高槻城西町北店では電信柱にもセブンイレブンの看板が貼ってあった。
セブンイレブンは何百店も見てきているとは思うが電信柱に貼ってあるタイプは初めて見た。
そしてこの店舗だけやたら看板が多い気がするので、この店舗があの各方面にセブンイレブンありますの看板を設置した親玉かもしれない。
交差点のある公園
高槻城跡公園。一見普通の公園のように見えるが・・・
なんと公園の中に交差点と信号が設置されている。
交差点の一方は丸くなっており標識まで設置されている。
じつはこの交差点ゴーカート用の道路だったのである。私が訪れた時は貸し出していなかったが、週4日無料でゴーカートを貸してくれるようだ。私も小学生だったら何周も乗り回したいところだ。
信号が稼働していないのが残念だが、ゴーカート貸し出しの日にはちゃんと稼働するのだろうか。
高槻市役所の展望台
高槻市役所に到着。
どこにでもある観光案内コーナー。
これも市役所にありがちな太陽光夏電の発電量モニター。
展望台の入り口。もちろん入場無料だ。
よくある壁沿いに廊下が張り巡らされている構造かと思いきや、広々とした空間が広がっていた。横の窓にはガラスがはめられているがその上下の部分は吹き抜けになっており風が入ってくる。ここは職員の喫煙所になっているようで、吸いに来る人がいるとたばこの煙が漂ってくるのはマイナスポイントである。
北側の駅方面。高槻の発展具合がよくわかる。
大阪方面は高い建物がなく、遠くに大阪のビル群を見ることができた。
ルナャェヌの観光ホームページトップに戻る